新着情報

月別アーカイブ: 2025年9月

2025社員旅行🐘タイ ⑤

社員旅行2日目は観光ツアー!

遺跡に水上マーケット、象乗り体験など盛りだくさん。

 


ドライバーさん🐱

 

車はTOYOTA🗾 国外で走ってるのを見るとやっぱり嬉しい。

ワゴン車2台に分かれて出発です。

 

 

🙀

まさかの出発してすぐの大雨☔

これでは観光どころか車から降りるのも難しいのでは。。と心配しつつも
最初の目的地メークロン線路市場までは1時間半近くかかるとのことで
朝食として用意してもらったお弁当を車内でいただきます。

 

いざ、オープン

サンドイッチにサラダ、フルーツとジュースが入ったBOXです。
サラダの野菜が新鮮で嬉しい。シャッキシャキでした😻

 

 

道中、雨が降ったりやんだりを繰り返しましたが

メークロン線路市場が近づくにつれイイ感じの天気に🌥

 

メークロン線路市場入口で📸

 

線路を歩いて終着点に向かいます。

 

→⑥へつづく

月極 穂希パーキング 募集中!

どんちゃんです♪

 

 

現在、

神奈川県大和市下和田790-1

「 穂希パーキング 」では月極契約者募集しております!!

いちょう団地 近辺にお住まいの方に多くご利用いただいております!!

お問い合わせはお電話にてお待ちしております!!

 

 

2025社員旅行🐘タイ ④

今回お世話になるホテルに到着しました!

マンダリンホテル マネージド バイ センターポイント

サムヤーン駅から徒歩約5分の4つ星ホテルです👀✨

 

   

 

 

2013年にリニューアルオープンしたようで

すっきりと洗練されたシンプルで無駄のない雰囲気がとてもよかったです。 

 

 

   

 

お部屋もきれい✨
心配だったホテルのwifiも全く問題なくコンセントも十分で、不便さ0!

 

明日は観光ツアーで6時15分出発です。
お天気を祈りつつ早めに就寝。おやすみなさいZzz

 

→⑤へつづく

建設会社のブログとは

こんにちは!でんちゃんです🐱

 

みなさん、どんちゃんのブログ記事読みましたか?

見逃してる方はこちら▼
アスファルトって沼なんですよ

 

すごい。。

The 建設会社のブログ!!といった内容です。

私は、工事の看板みてどこの会社が元請なのかなぁと眺めるぐらいで💦

まだまだですね。

施行内容に思いを馳せるまであとどのくらいの年月が必要なのでしょうか🙀

 

 

道路は、当たり前ですが徐々に痛んでいきます。

経年劣化、車両による交通荷重、

地盤の変動や支持力低下など理由も様々です。

 

自宅前の道路に穴があいている、

路面標示が薄くなっていて分かりづらい、

部分的な水溜りを解消してほしいなど

道路の舗装の損傷に関することは各自治体に問い合わせ窓口がありますので、

思わぬ事故につながる前にお困りの方はぜひ検索してみてください。

 

神奈川県には、スマートフォンを使った道路損傷通報システムもあります。

神奈川県ホームページより引用

 

 

もちろん大和市にも道路の維持修繕の問合せ窓口がありますので

交通に支障がある際は相談をご検討ください。

 

⇒ 大和市の道路維持修繕窓口

 

 

=====================================

修都株式会社は大手ゼネコン会社や公共からの仕事が中心ということもあり、

年間通して豊富な仕事量がございます💪

舗装修繕も多数受注しております✨

 

安定して長く働きたい方にぴったりな職場ですよ👷👷

資格取得支援もご用意しており、未経験の方でも会社がしっかりとサポートしていきます!

 

体験からでもOKですので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください。

 

ご応募・お問い合わせはこちら▼
https://www.shuto1214.co.jp/contact

 

※ご本人からの応募に限ります、仲介業者経由などは受けておりませんので
営業等のお問い合わせはご遠慮願います。

勝手にキャラクタ-?!


勝手に会社のキャラクターをつくってみた

(修都㈱どんちゃんの制作記)

 

こんにちは。どんちゃんです。

ふと気づいたら、現場で見かける三角コーン白いヘルメットが愛おしく

見えてしまう今日このごろ。

そこで勢いで――会社のマスコットを勝手に作ってみました

名前は(仮)「???」。ぽてっと丸いフォルムのかわいい犬です。

 

 

●なぜマスコット?:働く現場の“やさしさ”を見える化

 

  • 安全第一の文化を親しみやすく伝えたい(ヘルメット&反射ベスト)。
  • 地域の道路づくりに関わる誇りを、子どもにも伝えやすい形に。
  • 採用ページやブログで「ちょっと好きになる」きっかけに。

 

●デザインのこだわり 5つ

 

  1. 白ヘルメット:透過はさせずパキッと白。会社ロゴを正面に。
  2. 耳としっぽは三角コーン柄(オレンジ×白)で、道路・安全・現場感を一瞬で想起。
  3. ぽてっとデブかわ:丸いシルエット=安心・やさしさ・親しみ。
  4. 反射ベスト:夜間も映える安全色。イエロー+白帯で視認性UP。
  5. やわらかい表情:口角上がり&つぶらな目で“話しかけやすい”空気を演出。

 

●制作の舞台裏:ランチ15分の落書きから

 

最初はランチの落書きでした。現場の写真を眺めながら、

「安全・やさしさ・楽しさ」の3要素をメモ。

①丸→②安全アイコン→③会社ロゴ→④色数を絞るの順で組み立て、

印刷や刺繍でも潰れない線に調整。

ベクターデータ(SVG/AI)にして、Web用PNGも書き出しました。

 

●どこで使う?今すぐできる活用アイデア

 

  • 採用ページの見出しピクト:「エントリーはこちら」ボタン横に常駐。
  • 現場の安全掲示:注意喚起ポスターを“こわくない語り口”で。
  • 車両ステッカー:1色版でドアに。夜間は反射シートに印刷。
  • SNSスタンプ:「施工完了」「点検OK」「安全第一」「本日雨天」など。

 

●名前、決めたい。(誰か考えて)

 

いまのところ候補は……

  • しゅうとワン(社名+わん)
  • ミチ★わん(道づくりの相棒)
  • ロードポチ(覚えやすさ重視)

 

「現場のやさしさ」を、もっと街に。
マスコットと一緒に、今日もいい道つくろう。

2025社員旅行🐘タイ ③

無事ガイドさんと合流し、室外でバスを待ちます。

 

暑い。。
湿度が高くて汗が止まらない💦
早速例のハンディ扇風機の出番です。

 

ガイドさんに事前にお願いをしていた両替をしてもらいました。
私は2万円分→4400THBでした。
足りるのかな。余るのかな。。

 

そして向かうは大人気のタイスキレストラン「Coca」の本店。

 

 

 

お肉、各種練り物、キノコ🍄
食材の投入からサーブまで、テーブルについてくれた女性が行ってくれます。

ありがたい😻

 

 
〆の雑炊とデザート😻

雑炊は醤油とごま油での味付けで安定のおいしさでした✨

デザートは揚げパンスイーツ「パートンコー」

油で揚げられているため表面はしっかりサクサク、

中空で、気泡が多く弾力のあるパンのような質感で

もうお腹いっぱいなのに不思議と手が出てしまう魅惑の食べ物でした🙀

お腹パンパンです。
ごちそうさまでした😻

 

→④へつづく

アスファルトって沼なんですよ

ついつい路面を見ちゃうんです。

――建設会社の事務員がハマった“アスファルト沼”の話(*^_^*)

新しく舗装された生活道路の黒が美しい 完成直後のアスファルト|修都株式会社
この“黒”を知ってしまったら、もう前と同じ目では歩けない。

こんにちは!どんちゃんです!

電話に出たり、書類を作ったり、現場の写真を整理したり――いわゆる内勤での勤務をして早3年もの月日がながれております・・・

気づけば私の視線はついつい地面へ。
今日は、入社してから「身近にあるようで…何にも知らないでも気になる!」

私の気になるポイントをこっそり教えます


ポイント①:継ぎ目がきになる

普通にあるいていると・・舗装のつなぎ目がきになる「ここまで、新しい舗装でここからは古い・・・」と、心の中で呟く

ポイント②:マンホールの“ほんの数ミリ”が気になる

段差がないと嬉しくてなる。段差を感じると直してくれないかな?と思う。。

ポイント③:雨の日に材料の違いに気が付く

雨のお出かけ・・道路の舗装状況で音も水はけもこんなに違うなんて!!水がスッと逃げる音、好きです。

ポイント④:駐車場で勾配チェック

「この角度なら水溜りできなそう」「車止めとの取り合いきれい!」と勾配に気づくようになりました

ポイント⑤:黒の“深さ”美しい

やはり舗装したての黒の深さ!美しさ!!「今日の仕上がり、写真撮りたい…!」の衝動。

ポイント⑥:道路の“パッチワーク”が可愛く見える

補修跡を見つけると、「この角は丁寧」「ここは寒い日にやったのかな」と想像が膨らむ。もはやアート鑑賞。


気になるポイン=モチベーション向上

街の道は、誰かの通学路で、誰かの仕事の始まり。
その路面が少しでも安全で、静かで、滑らかになるように――現場の人たちが作った

“今日”を写真や書類から感じています

 

仕事から得る生活向上

みなさんへ:今日の“アスファルト観察”チェックしませんか?

おわりに

この仕事を始めて、私は街を見る解像度が上がりました。
生活に地域に密着している建設業だからこそ毎日の景色がちょっと面白くなる。

少しでも興味をもったら仕事にしてみませんか?

修都では一緒に働いていただける仲間を引き続き大募集しております!!

しっかり稼いで、プライベートを充実させませんか?

修都ならお仕事が豊富にあるので、

仕事がなくて稼げない。。そんな、心配はありませんよ!!

 

ご本人からの応募に限ります、仲介業者経由などは受けておりませんので営業等のお問い合わせはご遠慮願います。

アスファルト談義してみませんか?


写真・文章の無断転載はご遠慮ください。本記事は現場の許可のもと撮影・掲載しています。

プロ野球シーズンが終わる。。

こんにちは!!

どんちゃんです~♪♪

今年も甲子園が終わり・・・

プロ野球シーズンもいよいよ優勝チームが決まる時期になってきました!!

一年あっという間すぎますね( 一一)

今年こそは優勝してクライマックスシリーズを制覇して完全優勝すると思っていたんですけどね・・。

一筋縄ではいかないですね。。

 

先日、久しぶりに神宮球場にいってきました!

 

村上様にお会いしたくて(^^♪

神宮球場じつは修都から行くには一番アクセスがいいかもしれません。

夏の神宮!!なんかエモくないですか??

 

神宮にいったらジンレモ!!ジンカラ!!

この日は小雨。。。早く飲まないと雨が入るから急いで。。。

私が20才だったらビール売るお姉さんやりたかった(小声)

つば九郎いない神宮さみしい・・・

でも、つばみちゃんがめちゃくちゃ可愛かったです!いい仕事してる!

 

いつか修都のゆかいな仲間たちで野球見に行きいですね!!

ぜったい楽しいに決まってる(*^_^*)

========================================

修都株式会社では一緒に働く作業員の方を募集しています。

年末年始・GW・夏季の連休もしっかりあります!

大和市、座間市、相模原市、横浜市、海老名市、厚木市、藤沢市、町田市にお住まいの方✨

経験は問いません、現場の先輩が丁寧に指導いたします。

体験からでもOKですので、ご興味ある方はぜひお問い合わせください!

 

ご応募・お問い合わせはこちら▼
https://www.shuto1214.co.jp/contact

※ご本人からの応募に限ります、仲介業者経由などは受けておりませんので
営業等のお問い合わせはご遠慮願います。

 

 

 

 

2025社員旅行🐘タイ ②

離陸し日本時間11時30分ごろ機内食🍴

チキンorポーク、ということで私はチキンをチョイス。

 

マッサマンカレーを煮詰めて濃厚にしたようなソースにチキンに絡めたメイン
口に入れた瞬間はココナッツミルクの甘味がふわっとくるのですが
徐々に辛さが!ごはんが進む。

 

ポークはかつ丼🍚
柔らかくて、機内食として出されるには合格点だったそうです💮

 

 

ドリンクは女性陣は
スプライト
ホットコーヒー
アサヒスーパードライ
をいただきました。

 

ビールはまさかの330ml缶!
まだ日本から出てもいないのに。


最高かよ。

 

 

機内で各々自由に過ごしていると、これまた軽食が運ばれてきました。

 

 

STROMBOLI
※さまざまなチーズ、サラミやハムなどの肉類や野菜を使ったターンオーバーと呼ばれる包み焼きピザの一種

チキンorマッシュルームチーズ

これ、アツアツですっごく美味しい!
またまたお水も配られ至れり尽くせり。

 

到着する前からすでに楽しい・おいしい!

 

 

 

そして無事に降り立つ微笑みの国タイ🐘

ものすごく無愛想な女性の入国審査を経ていざタイの地へ
↑あくびはするわ、顎で指示するわでビックリ🙀
日本って本当におもてなしの国ですよね。。

 

全員、預け荷物を受け取りいざガイドさんのもとへ🚌

 

→③へつづく

2025社員旅行🐘タイ ①

こんにちは、でんちゃんです🐱

気が付けば9月。。2025年も残り4ヵ月🙀

 

そんなこんなですが、気を取り直し

お師匠さまの滋賀旅行記に続き、2025年社員旅行記スタートです。

 

 

5/13~3泊5日、行先は微笑みの国タイ。

 

タイ語「コップンカー(ありがとう)」と「サワディーカー(こんにちは)」を事前習得し、もう怖いものなし。

 

女性陣は羽田空港までT津さんの車で向かいます🚙

 

事前に空港駐車場の予約ができなかったので、道中携帯で空き具合をチェック📲

 


途中でP1・P2駐車場が空車から混雑マークに切り替わりヒヤヒヤしましたが、
停める予定だったP5駐車場はなんとか空きがあり、全車両無事駐車できました。

 

合流場所のタイ国際航空のKカウンターに向かいます。

 

8時頃にはタイ国際航空カウンター前に全員揃い、荷物の預け入れの列に並びます。

 

タイでも快適に過ごす気満々で、リチウムイオン電池内蔵のハンディ扇風機をしっかりスーツケースに忍ばせていた女性陣2名。

 

 
忍ばせ数
↑2台     ↑1台

 

受託手荷物として預けることができないとわかり、急いで列から飛び出しすみっこでスーツケースから回収し事なきを得ました💦

 

チェックインを済ませた後は搭乗まで各自自由に過ごします。
女性陣はコンビニへ。
軽食や飛行機でつまめるものを購入。

 

搭乗口で滑走路を眺めていると着信が。
残ってお仕事をしてくれているどんちゃんからです。

 

「今日、車検に出すダンプが置場にない」

ぎゃーーー
旅行に参加しない作業員さんが乗っていってしまっていたようで
どんちゃんが先方とやり取りをしてくれて車検の日程を変更してもらえました。。

リマインド必須。次回の教訓です。

 

そんなこんなで搭乗の時間となり、機内へ。
平日の昼間なのに満員です。

 

 

→②へつづく