新着情報

カテゴリー別アーカイブ: その他

月極 穂希パーキング 募集中!

どんちゃんです♪

 

 

現在、

神奈川県大和市下和田790-1

「 穂希パーキング 」では月極契約者募集しております!!

いちょう団地 近辺にお住まいの方に多くご利用いただいております!!

お問い合わせはお電話にてお待ちしております!!

 

 

勝手にキャラクタ-?!


勝手に会社のキャラクターをつくってみた

(修都㈱どんちゃんの制作記)

 

こんにちは。どんちゃんです。

ふと気づいたら、現場で見かける三角コーン白いヘルメットが愛おしく

見えてしまう今日このごろ。

そこで勢いで――会社のマスコットを勝手に作ってみました

名前は(仮)「???」。ぽてっと丸いフォルムのかわいい犬です。

 

 

●なぜマスコット?:働く現場の“やさしさ”を見える化

 

  • 安全第一の文化を親しみやすく伝えたい(ヘルメット&反射ベスト)。
  • 地域の道路づくりに関わる誇りを、子どもにも伝えやすい形に。
  • 採用ページやブログで「ちょっと好きになる」きっかけに。

 

●デザインのこだわり 5つ

 

  1. 白ヘルメット:透過はさせずパキッと白。会社ロゴを正面に。
  2. 耳としっぽは三角コーン柄(オレンジ×白)で、道路・安全・現場感を一瞬で想起。
  3. ぽてっとデブかわ:丸いシルエット=安心・やさしさ・親しみ。
  4. 反射ベスト:夜間も映える安全色。イエロー+白帯で視認性UP。
  5. やわらかい表情:口角上がり&つぶらな目で“話しかけやすい”空気を演出。

 

●制作の舞台裏:ランチ15分の落書きから

 

最初はランチの落書きでした。現場の写真を眺めながら、

「安全・やさしさ・楽しさ」の3要素をメモ。

①丸→②安全アイコン→③会社ロゴ→④色数を絞るの順で組み立て、

印刷や刺繍でも潰れない線に調整。

ベクターデータ(SVG/AI)にして、Web用PNGも書き出しました。

 

●どこで使う?今すぐできる活用アイデア

 

  • 採用ページの見出しピクト:「エントリーはこちら」ボタン横に常駐。
  • 現場の安全掲示:注意喚起ポスターを“こわくない語り口”で。
  • 車両ステッカー:1色版でドアに。夜間は反射シートに印刷。
  • SNSスタンプ:「施工完了」「点検OK」「安全第一」「本日雨天」など。

 

●名前、決めたい。(誰か考えて)

 

いまのところ候補は……

  • しゅうとワン(社名+わん)
  • ミチ★わん(道づくりの相棒)
  • ロードポチ(覚えやすさ重視)

 

「現場のやさしさ」を、もっと街に。
マスコットと一緒に、今日もいい道つくろう。

「アースカーブ」って何?

こんにちは !どんちゃんです♪♪

今年度もわが社は大和市の

「令和7年度舗装損傷箇所補修工事(北部地区・単価契約・債務負担行為)」

大和市内の北部地区の道路のメンテナンスをさせていただいています。

 

工事場所・内容を確認していると・・・

気になる施工指示が・・・・

アスファルト舗装「アースカーブ」って何?
「アースカーブ」??

日頃は気にならないのですが・・・

なぜか気になってしまったアースカーブ

でも、「カーブ=縁石?」
「アース=土?」
いまいちピンとこない…

ということで、アスファルト舗装とアースカーブの関係について調べてみました!

 

 


アースカーブとは?
「アースカーブ(Earth Curb)」とは、
土や砕石などを用いて縁石の代わりに作る“土の縁”のことです。

本来、縁石(コンクリート製など)で舗装の端を支える部分に、あえて構造物を設けず、土を盛り上げて緩やかなカーブを作る方法です。

特に、アスファルト舗装の端部処理(エッジ部)として採用されることがあります。


どんな時にアースカーブを使うの?
アスファルト舗装の現場でアースカーブが登場するのは、こんなケースです:

  • 駐車場や仮設道路などでコストを抑えたいとき
  • 縁石を設けるスペースがないとき
  • 自然な見た目を保ちたい場所(公園、農道など)
  • 将来的に撤去や変更が想定される仮設舗装の現場

舗装の“きわ”をしっかりおさえることは、アスファルトのめくれや割れを防ぐためにとても重要です。

アースカーブは、その縁をコンクリートを使わずに処理する方法として活用されます。

 

 


アースカーブの施工方法(ざっくり)
施工手順はざっくり以下の通りです:

  1. アスファルト舗装の端部に沿って、土や路盤材(クラッシャランなど)を盛土
  2. 軽く転圧して、なだらかな傾斜をつける
  3. 必要に応じて防草処理芝張りなども行うことがあります

「きれいな曲線(カーブ)」を描くには、現場職人さんの経験とセンスが光ります✨

 

 


なるほど(^^)/

なんでも興味をもったら調べる事、大事ですよーー

知識が増えると仕事が楽しくなるますよね♪♪

道路や駐車場の端をよーく見てみると、

「あ、あれ?アースカーブかも!」

以外に身近にありますよね?アースカーブ!!

土木・舗装工事、奥が深いですね!

全身がんドック(DWIBS)を受けてきました🏥

こんにちは、でんちゃんです🐱

昨日、会社の福利厚生の一環である 全身がんドック(DWIBS)を受けてきました。

 

DWIBS(ドゥイブス)とは

高性能MRI装置を利用して全身(頸部・胸部・腹部・骨盤部)の

広い範囲に渡ってがんや転移がんを探す検査です。

八千代病院様より引用 https://www.yachiyo-hosp.or.jp/medicalcenter/dwibs.html

 

 

私は初のMRIでした。

一応、一定年齢以上という制限はありますが

費用が高額な検査を自己負担0で受けられて大感謝です✨

 

 

もちろん年に一度の一般健康診断もあります。

熱中症のリスクが高い建設業では、健康管理が重要です💪

 

社員旅行や資格取得支援など、社員の声を取り入れてアップデートしてくれる会社です😻

夏休み・年末年始・GWの連休もしっかりある会社で一緒に働きませんか?

社長が直接面接を行いますので、心配事はその場で直接聞くことができますよ🐱
不安な方は体験からのスタートでもOKです。

特に大和市、座間市、相模原市、横浜市、海老名市、厚木市、藤沢市、町田市にお住まいの方✨

 

ご応募お待ちしてます♪♪

 

ご応募・お問い合わせはこちら▼
https://www.shuto1214.co.jp/contact

 

※ご本人からの応募に限ります、仲介業者経由などは受けておりませんので
営業等のお問い合わせはご遠慮願います。

寒暖差疲労にご注意を

こんにちは、 急な雪にビックリなでんちゃんです⛄🙀⛄

 

本日悪天候のため、修都株式会社では雨天中止の現場も出ています。

風も強く、雪?みぞれがハラハラと。。

 

画像はウェザーニュースより

 

明日はさらに気温が下がる模様。

みなさま、寒暖差疲労にはくれぐれもご注意くださいませ😿

 

==========================

修都では一緒に働いてくださる、作業員の方を募集中です♪♪
おかげさまで、業績が好調!!公共・民間工事などたくさんのお仕事があります✨

安定して仕事がある会社で働きたい方、将来は独立したい方のお問い合わせもお待ちしております📩

 

ご応募・お問い合わせはこちら▼
https://www.shuto1214.co.jp/contact

※ご本人からの応募に限ります、仲介業者経由などは受けておりませんので
営業等のお問い合わせはご遠慮願います。

新年のご挨拶

 

新年おめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。

2025年も皆さまにとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。

 

 

修都株式会社は本日1月6日より通常営業となります。

新年!心機一転スタート!!

とはいえ、9連休もさせてもらうとお布団との別れが悲しくて悲しくて。。😿

 

ですが!!

悲しんでいる場合ではありません。

 

2025年も修都株式会社はありがたいことに公共・民間工事などたくさんのお仕事があります✨

 

安定して仕事がある会社で働きたい方、将来は独立したい方のお問い合わせもお待ちしております📩

 

ご応募・お問い合わせはこちら▼
https://www.shuto1214.co.jp/contact

 

※ご本人からの応募に限ります、仲介業者経由などは受けておりませんので
営業等のお問い合わせはご遠慮願います。

年末のご挨拶

ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

2024年も残すところわずかとなりました。

修都株式会社は年内の営業は、本日12月28日(土)までとなり、

新年は1月6日(月)より、通常営業を開始いたします。

 

 

今年も地域の皆さま、関係各所の皆さまに支えられ、無事に一年を終えることができました。

ここで改めて、心から感謝申し上げます。

 

来年も引き続き、大和市や近隣にお住いの皆さまのお役に立てるよう社員一同、

精進してまいりますのでお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

 

 

来年も、皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

弊社問い合わせについて

ホームページを開設してから、業者からの電話やメールが相次いでおります。

弊社としてはこのHPもしくは電話にて、直接ご本人とのやり取りに限定させていただいております。

業者メールについては未読のまま迷惑メールに移行しています。

電話についても、業者の方とわかればお断りしておりますので、今後の連絡はご遠慮申し上げます。